2011年12月10日土曜日

講演会のお知らせ(12月23日)その3

12月23日(金・祝)の奥田健次先生の講演会について、メールにて申し込まれた方で、振込みがまだという方は12月16日(金)までに必ずお振込みくださるようお願いいたします。

また、定員に対して若干の空きがありますので、当日参加の予約を引き続きメールにて受け付けています。

【申し込み方法】

件名を「講演会申し込み」としたうえで、①氏名 ②立場(保護者/保育士/心理士など) ③連絡先電話番号 ④返信用アドレスを本文に記載したメールをちゃれんじキッズchallenge_kids2009@yahoo.co.jp)まで送信してください。内容を確認した上で、こちらから受付完了の返信メールをお送り致します。

【講演会情報】 
日時:1223日(金・祝) 14時~16
場所:ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 1001会議室
   アクセス:名古屋駅徒歩5分(http://www.winc-aichi.jp/access/
定員:150
料金:2,000 

【注意!】 
携帯電話のメールをご利用の場合、パソコンからのメールを受け取れるよう設定しておいてください。一部の方でパソコンからのメールを受診拒否する設定になっていることがあり、その場合にはちゃれんじキッズからのメールが届きませんのでご注意ください。

申し込み先 challenge_kids2009@yahoo.co.jp

【講演内容】
講演会は「これまでにないスタイル」として、スタッフが用意した質問に奥田先生が答えてくださるという形式を考えています。
用意する質問は、よくある子育て相談についての質問を中心としています。
参加される方は事前にいくつか知っておかれると「予想」や「自分なりの考え」をまとめることができるのではないかと思い、これまでに検討されている質問をいくつか掲載したいと思います。

質問1)携帯電話の開始年齢は?」・・・小学校6年 の娘です。卒業を控えて携帯電話を買ってほしいとせがまれます。他の多くの子が持っているし、「話題についていけない」「いじめられるから買って」と言わ れると悩んでしまいます。防犯という観点からは携帯電話を持たせたほうが良い気もするのですが、インターネットなどの世界は怖いと聞いており、騙されたり しないか心配です。携帯電話は何歳頃から持たせればよいものでしょうか。

質問2)「宿題をやらない」・・・小学4年 と2年の兄弟です。下校後、おやつを食べるとゲームをして遊び始めます。時間割や宿題などをやるように促すと、「今やろうと思っていたのに言われたらやる 気をなくした。だからやらない」と言って怒り、結局やりません。だからと言って、指示しないようにしても、やはり全くやりません。宿題をしなければゲーム はさせない約束にしたのですが、2人とも「ゲームやらなくてもいいもん」と言って、マンガを読んだり、2人でじゃれて遊んでいます。できれば宿題くらいは 自分からやる子になってほしいのですが。

質問3)理解しているはずなのに行動が伴わない」・・・小 学校2年生のわが子はティッシュやお菓子の包装紙をゴミ箱に捨てられません。何度注意しても、いくら怒っても、その場で泣いて反省することはありますが、 時に開き直っています。ゴミを捨てなければいけないことは理解しているはずなのですが、行動に移せないのは何か障害があるのでしょうか。また、どうしたら 理解したことを行動に移せるようになるか知りたいです。 

いかがでしょうか? 

おそらくほとんどの方が子育てをされる中で持つ悩みと共通点が多くあるのではないでしょうか。
当日、これらの質問に対してどのような回答が待っているのでしょうか。 
乞うご期待!です。

※ここで掲載した例が時間の都合によって当日取り上げられない場合もありますので、あらかじめご了承ください。